日本音楽学会東日本支部第89回定例研究会(2024/5/11、昭和音楽大学/ハイブリッド開催)

学会・研究会の情報です。
*学会公式サイトはこちら
https://www.musicology-japan.org/east/

日時:2024年5月11日(土)14:00〜17:00
場所:昭和音楽大学A214教室

〈卒業論文発表〉
・那須晴樹(東京大学)「武満徹と〈日本的なもの〉:第二次世界大戦前後の日本音楽と西洋」

〈修士論文発表〉
・山本真幸 (東京藝術大学大学院)「ピエール・ブーレーズの初期セリー作品における音楽論の反映:作品分析から紐解かれる音楽哲学と方法論」
・玉置彩乃(東京藝術大学大学院)「ブルガリア民俗音楽における「伝統」の継承と発展:楽器と教育のトラキア化とソヴィエト化に着目して」
・菊間倫也(東京藝術大学大学院)「モーツァルトのピアノ協奏曲におけるピアノ・リダクションの考察」
・山崎圭資(青山学院大学大学院)「ハンス・ロット《弦楽四重奏曲 ハ短調》(1876-1877):史料と作曲技法が示唆する「4楽章」構想」

参加申し込みフォームは こちら
※申込期限は5月10日(金)17:00です。

(2024/4/16)

Follow me!